TEAM YBP 第1回 保護者会を開催いたしました。

6月17日 10時からYBPにて「TEAM YBP 保護者会」を開催いたしました。


ご父兄の方には、お忙しい中レッスン後に残って頂き有難うございました。季節外れで寒い中ではありましたが、非常に有意義な時間となったと思っております。


当日来れなかった父兄の方も含めて、改めて保護者会の振り返りをさせていただきます。

(写真:左から川口コーチ、鵜川コーチ、事務局長 佐藤、クラブ代表 栗瀬裕太)


今回は、クラブの創設から3ヶ月が経過し、初めての保護者会となりました。事前にあらゆるシミュレーションを立ててスタートさせていただきましたが、創設して見えてきたことも多々ございます。


より良いクラブ運営に向け、ご参加される皆様の意見を参考にしながら、クラブの質の向上を測りたいと思っております。


保護者会での伝達事項について(4点の伝達)


1. コーチ体制の強化について


日曜日のコーチ人員が増えた体制が取れているので、キャンセル待ちの数名を受入れる方向となりました。


また、栗瀬裕太が、昨年フランスにへ行った際に見てきたBMXスクールでは同時に複数のクラスが進行していた話を踏まえて、TEAM YBPも優れた環境(ホームコースとなるYBPや、B&G屋内運動場施設)を用意できており、週2日のスケジュールで実施しているクラブは日本国内でTEAM YBPのみとなります。


今後もこの環境を維持できる体制をキープしていきたいと考えております。



2. YBP PROJECTイベント時のレッスン開催について(大会や主催イベント開催時はレッスンの振替はなし)


YBP PROJECTが主催しているコンパクトバイクレース、八ヶ岳カップ、YBP GAMESなどは、TEAM YBP育成のコンセプトである「FUN」「スキル」「スピリット」「スタイル」を兼ね合わせたものであり、クラブ生が日頃の成果を発揮でき、経験を積んでいける場として考えております。


BMXレース(ジャパンシリーズ戦、全日本大会)などもクラブ生や、栗瀬がエントリーする大会も同じく今後これらはTEAM YBPとしてレッスンの一環であると認識していただければと思います。それに伴い、レッスンの振替は基本的にございません。(レッスンを行わない日程がある場合にはなるべく早い段階で告知させていただきます)


YBP PROJECT主催のイベントでは、クラブ生の特典としてエントリー割引があるので、より参加し易くなっております。ご理解とご協力をお願いいたします。

(ただし、大会や主催イベントが多く重なった月などは振替を別途協議いたします。)


3. レッスン時の送迎について


・レッスン時は保護者様の付き添いのご協力をお願いいたします。

レッスン時はなるべく親御さんに付き添ってもらいたいと考えております。理由としては、本スポーツは、アクションスポーツであり、怪我などのリスクを考慮してのお願いとなります。


当クラブとしても、応急処置を行う体制を整えておりますが、リスク面を考慮して迅速に対応できるよう、レッスンには、保護者様の付き添いをお願いしたいと思っております。


付き添えない場合は、父兄同士でお願いするやりとりを交わして頂き、事務局もしくはコーチに離れることと、お戻りの時間を伝えてください。


◆ 怪我のリスクについての補足事項

BMXのスポーツは、天候に左右される屋外競技であり、年齢が上がればチャレンジするスキルも上がり、怪我のリスクは高くなります。例えば、送迎だけで済む学習塾とは違いがありますので、怪我のリスクの考慮をお願いいたします。


今後、例えば大きな怪我があった場合など、その時に親御さんと連絡がつかないケースは避けたいと思っています。BMX・MTBは怪我のリスクはつきものである競技ということを改めて認識して頂けますと幸いでございます。


・クラブのレッスンにて用意、持参するもの

飲み物、軽食(おやつ)着替え(暑さ、寒さ対策用)が必要となります。


これから暑くなる季節ですので、熱中症対策としてお忘れ無いように持参してください。


また、クラブ生にはヘルメット(フルフェイス推奨)プロテクターの着用をさせていますが、プロテクターを持参していても着用していないクラブ生が見受けられますので、普段から着用する習慣をつけましょう。


4. コミュニティーによる広報活動について


・目的

地元山梨にTEAM YBPの活動やクラブ生の活躍に目を向けてもらうように広報を強化して行きたいと考えています。


地元の新聞や情報誌、テレビ局といった媒体で記事が載ることによりクラブ生の励みにも繋がり、また地元地域からの応援や協力を得やすくすることが目的です。


・広報活動強化にともない、クラブ生の保護者の皆様へのご協力のお願い

各コースで開催される大会に出場した際、現地にスタッフが行くことが出来ないレースがございますので、大会に参加されたご父兄の方に以下のご協力いただければ幸いです。

・大会情報の共有

・リザルトの共有

・写真データの共有

現状でも北杜市からのサポートある中で、B&Gなどの施設環境をさらに良くしたいと思っています。

■ 質疑応答について


Q.水曜日のコーチ体制は1名のままで行いますか?


A.現状では、平日に関しては、まだ人数的に問題ないと見ています。

今後受講人数によって変更する可能性はありますが、現状では問題がないと見ています。



Q.個人情報の懸念もあるかもしれないが、名簿のようなものがあると嬉しいです。

(親御さんどうしのコミュニケーションが取りやすいかも)


A.今後TEAM YBP限定のフェイスブックグループを活用していきたいと考えています。



Q.ざっくばらんな懇談会の機会があるといいのでは・・・


A.YBPでレッスン後に実施するなど検討します。

フェイスブックグループなども活用して、自然発生的にイベントを実施するなどしても良いのではと考えています。



Q.対外的なレース参加可能な年齢や大会に必要なスキルなどについて知りたいです。

・大会のレベルなどの情報共有があると良いかも

(子供のスキルに合うものを共有できると思う)FBの動画つきがあると分かりやすい


A.情報の集約場所・雛形体制を作って共有したいです。

・どんな大会か(どういうレベルなのか)

・エントリー方法

他、渋滞の抜け道情報の共有など。



Q.救急体制についての知識を得る場が欲しいです。


A.ぜひ知識を共有したいと思います。



Q.メンテナンスなどの知識の共有をしたいです。


A.実施を検討したいと思います。

詳しい方の目線、プロ目線の知識を共有する場を設けたい。



Q.もう少し親御さんも一緒にBMXをやりませんか?


A.保護者の方もレッスンの体験ができる機会を検討します。


定期的に情報交換や、意見を交わせる場として保護者会を開催していこうと思います。


なお「TEAM YBP」には育成方針がございます。

http://www.team-ybp.com/pages/1710164/policy

まずクラブチームでは、楽しむことが第一。それが全てのコア(核)です。


クラブ生やクラブに関わる皆様が、こうした育成方針を念頭に入れていただきつつ、皆様と一緒に、クラブの質の向上を目指していきたいと思っております。


TEAM YBPより

0コメント

  • 1000 / 1000